fc2ブログ
社会人がソフ開に3ヶ月で受かる方法
30代サラリーマンです。腐り始めた脳味噌を活性化させるため資格マニアになりました。日々夜21時まで労働、平均週3日は出張という状況の中、ソフ開に受かる方法を記述します。
まずは基本書です。

4月受験の場合、1月のお正月過ぎた頃
10月受験の場合、梅雨が明けた7月中頃
この頃が勉強開始として最適なタイミングです。


基本書はどれでもかまいません、2冊も3冊も不要です。
しかし必ず1冊、購入し読み込んでください。
ページ数から逆算し、2週間で3回通り読むペースがベストです。




各社から色々な本がでていますが、有名どころは上記4つでしょう。
上記4つのうち、どれか1つあればそれで十分です。


基本書を読むポイントを5つあげます
・分からない部分は2度まで読む
・それでも分からない場合、とりあえず飛ばす
・どんなに疲れていようが、必ず毎日読み、少しでも進める
・一度読み終えれば再度読み直し、最低3回通りは読む
・計算は手を動かしながら、できれば暗記も手を動かしながら読む

ソフ開に限った話ではありませんが・・・
よく基本書より先に問題から入るべきだという人がいますが、私は反対します。人間の脳は最初に覚えたことをなかなか忘れないようにできています。一度覚えたことを修正するのに、多大なエネルギーがかかってしまいます。よくわかっていない段階で間違った情報を脳にインプットしてしまうと、試験直前正しい情報に上書き保存するのに膨大なエネルギーが必要になってしまいます。
急がば廻れ、まずは基本書をじっくりよみ、それなりに基本事項を理解した上で問題に入ることを強く推奨します。


基本書がある程度理解できたら、実際に問題を解いてみましょう。


スポンサーサイト



テーマ:資格 - ジャンル:学校・教育

IT用語検索

Google

WEBビーコンって何だろう?

カテゴリー

リンク

プロフィール

資格マニア.COM

Author:資格マニア.COM
資格マニア.COM

ブロとも申請フォーム